どうもすずめです!
子どもが小さい家庭はこのような悩みをお抱えではないでしょうか?
上記の悩みに回答します。
結論から言います。
コールマンアウトドアワゴンを買えば解決できます。
運動会に大活躍!コールマンアウトドアワゴンとは

アウトドアメーカーのコールマンという会社が出しているワゴンになります。
アマゾンなどでもめっちゃ売れています。
おそらく運動会とかで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
- 荷物が100kg積める
- 荷物を覆うカバーがある
- 坂道も大丈夫なようにストッパーが付いている
- とにかく頑丈
上記のような特徴があり使いやすいです!
運動会でなぜコールマンアウトドアワゴンは便利なの?
そんなにいいワゴンのか?コールマンアウトドアワゴンは。。。買って後悔しないか?
という声があるかと思います。
でもこれめっちゃいいです。おすすめできます。
子持ちには必須のワゴンです。2018年に買ったいろいろなものの中でで一番いいと思っている買い物です。
コールマンアウトドアワゴンは子どもと荷物を一緒に運べる
子どもと荷物を一緒に運べるってとっても大きいんですよね。これが一番おおきいメリットです。
コールマンアウトドアワゴンは100kgまでの重さは行けるので我が家ならば子ども2人を載せて、残ったスペースに運動会だったらお弁当やら水筒やらシートを乗せればいいのです。
考えてみてください。
ワゴンがなければパパママ共に大荷物。そこに子どもがいる。子どもがいつふざけるかもわからない。でもパパとママの手はふさがっている。
この状況は危ないですよね?
小学校の運動会は荷物が多いのでまさに必須レベルの商品かと思います。
購入すると親はめちゃめちゃ楽になります。荷物がワゴン1つでよくなるからですね。
おすすめできます。
コールマンアウトドアワゴンを使用すると大人の手が空く

荷台に子どもと荷物を置けるということは子どもの飛び出しリスクが下がります。
これは事故の可能性も減ります。飛び出しとかがなくなるからですね。荷台に乗ったら子どもは好き勝手移動できませんし、何より子どもが荷台で喜んで降りませんので。
そしてパパママで運動会参加ならばパパがワゴンを引きます。そうするとママの手が空くのでなにかあったとき対処しやすいということも大きいです。
子どもが荷台にいるとはいえ、なにをしでかすかわからないのが子どもです。
ママの手が空くことがとても大きいです。
コールマンアウトドアワゴンのデメリットは?
コールマンアウトドアワゴンのデメリットはそんなに気になりません。
値段はそこそこするかもしれませんが頑丈だし長持ちします。運動会とかプールとか毎年何回も使うので全然お得だと思います。
小学校の運動会だけで6年。あとはプールとか含めたら活躍の機会は多いです。コスパでいうとかなりいいです!
事実私はデメリットを感じていません。
強いて言うならば人気があるので人とかぶるということくらいですかね。しかし気にならない人なら関係ないと思います。
アマゾンでも売れているのでそりゃかぶっちゃいますよね。
しかし女性への注意点としては1つあります。
本体の重量が11kgと重いということ!これはちょっと注意が必要です。
荷物を載せて重くなったワゴンが下り坂などで加速すると女性の力では危ないかもしれません。
基本はパパにワゴンを引っ張ってもらってください!その方が安全です!
運動会の大荷物対策はコールマンアウトドアワゴンで決まり!理由を解説!のまとめ
- 運動会などの行事にはコールマンアウトドアワゴンがおすすめ。理由としては100kgまで積載可能なので、子どもと荷物を一気に載せて運べるから。
- 親の手が空くのは本当に楽。何かあった時に対処しやすい。
- 9000円程度で購入できるワゴン。毎年運動会やプールで使うことを考えるとコスパは悪くない。
- 本体重量が11kgと重めで、そこに荷物を積むのでさらに重くなる。ワゴンを引くのはパパが適任。
Z会は教材の質や難関校受験に定評がある通信教育です!
- 幼児教育から大学受験まで幅広く対応
- 丁寧な添削指導で一人ひとりに合った指導が可能
- 充実したサポートサービスで安心して学習が進められる
といった特徴があります!
- 小学校入学前に基礎的な力をつけておきたい
- 部活と勉強って両立できるのだろうか・・・
という不安をお持ちの方は無料の資料請求だけでもどうでしょうか!?
今資料請求すると
お試し教材や教材見本、小冊子などのプレゼントがあります!
資料請求は下のボタンをクリック
