どうも音羽です!
最近はほぼ毎日子供と一緒に寝ています(*´ω`*)幸せです!
だいたい夜の9時30分には私も子供も布団に入って眠る準備しています(・∀・)
今回はそんな
子供と一緒にほぼ毎日寝ている私が
- 子供と一緒に寝るメリットやデメリット
- 感じる幸せ
などを語っていきます(・∀・)
ちなみに子供たちの年齢は
- 9歳男の子
- 5歳男の子
- 4歳男の子
- 1歳9ヶ月男の子
となっています!
子供と一緒に寝るのが幸せな理由
寝る前に子供と一緒に遊べる
寝る前に子供と一緒に遊ぶ時間がたまらなく好きですね(・∀・)
子供たちは普段はゲームなどに夢中です!パパとあまり遊んでくれません><
でもゲームとかやめて、部屋も豆電球にして、さぁ寝る準備完了(*´ω`*)
となると何故か急にみんな遊び始めますw
パパの上に乗ってきたり、枕投げ始めたり、みんなでくすぐりあったりですね!
こういうゲームとじゃない家族の遊びって大切だと思います!
私はこの寝る前の時間の遊びの時間がたまらなく好きです!めちゃめちゃ幸せを感じます♪
お話などのコミュニケーションが取れる
寝る前になるとゲームとか終了してやることがなくなっているのか、やたら話し出します!
- 今度の日曜日水族館行きたい!
- 明日の夜ご飯は回鍋肉食べたい
などですね!
おそらく現代の親子って昔ほどコミュニケーション取らなくなってきてるのではないでしょうか?
- 共働きで忙しかったり
- うちみたく離婚して普段関わる親が一人だったり
- 子供たちがそもそもゲームに夢中であまりパパママと話さない
とかですね!
私はやっぱり会話がコミュニケーションの基本だと思っているんですよね♪
だから寝る前のこのコミュニケーションの時間がとても大好きですね♪
子供の一日の様子を確認できる
私も子供たちも布団に入っている。寝付くまで暇というかやることがないw
それで暇だしコミュニケーション取りたいし何か会話しようーーー!
って思うと一日の様子を子供たちに聞きますよねw
- 今日の小学校の様子どうだった?
- 今日の保育園の様子はどうだった?
- なにかパパに話したいこととかある?
とかですね!
子供たちの1日の様子って絶対に聞かなきゃいけないことだから、寝る前の時間に聞いていますね(*´ω`*)
だって他の時間はまともに子供話聞いてくれないしね><
川の字で寝るのはテレビなどで定番だから
テレビとかで昔見てきたけれど、
やっぱり家庭を持ったら親子川の字で寝たいじゃん!
昔からの夢というか!
子供ながら
いずれ家庭を持ったら親子みんな揃って川の字で寝たいなー!幸せだろうなー!とか思っていたのよ、
そしてそれから数十年たち、実際に子供たちが生まれたわけだから、
昔からのあこがれである川の字で寝たいですよねw
やっぱり幸せなんです(*´ω`*)
子供と一緒に寝ると普通に暖かい
これは実用的な理由ですが、
みんなで一緒に寝るとめちゃめちゃ温かいw
6畳の部屋に布団3つ敷いて
子供4人と私の計5人で寝る!
めちゃめちゃ温かいんですよ(*´ω`*)
マジで!掛け布団薄くても、人の体温でめちゃめちゃ温かいんですよw
そして冬場なんか、暖房もかけていないのに、人の体温で部屋が温まって、朝起きると窓が水浸しw結露ですね!
どれだけ部屋が温かいんだよってねw
子供と一緒に寝ると子供に愛情を伝えてやれる
寝るときに一人ひとりをぎゅってハグしています(*´ω`*)
そしてみんなと一緒に寝ます!
こうすることで親の愛情を伝えてあげられていると思います!
日中帯は子供の事を叱ったりすることがあります。
でもね、どんなに子供のこと叱ったってね、
親は子供たちのこと大好きなんですよ><
子供たちは叱られてばかりだと親の愛情を感じていないかもしれません、
でもね、寝る前のみんなでじゃれている時間とか、ハグしたりとかで
愛情を伝えられているんじゃないかな
と思っています!
子供と一緒に寝ると子供の寝顔が見れる
子供の寝顔はマジで天使!それまでの辛さが吹き飛びますね(*´∀`*)
昼間目を離したすきに
- 部屋がティッシュまみれ。
- ふりかけの袋を振って、封が開いてしまって、部屋中ふりかけだらけ
もうそんなことばかりで日中帯はイライラしちゃうこともありますが、
やっぱり寝顔は天使なんですよね(*´ω`*)
マジで天使すぎます!
可愛い寝顔をみながら自分も寝れる。幸せな時間です!
子供と一緒に寝ることで子供にいい影響がおこる?
子供が愛されていると感じる
子供にとっても一緒に寝ることはメリットがあります!
親に愛されていると感じられる所ですね!
だって一人で寝るってやっぱり寂しいじゃないですか><
子供が小さい頃はなおさら寂しく感じます。パパママと一緒に寝たい、甘えたいという思いがあります!
だから一緒に寝るということは親の愛情を子供もしっかり感じられます!
子供の心の成長がよくなる・精神的に安定する
子供と一緒に寝るということは子供の心の成長にも繋がります!精神的にも安定します!
パパママの温もりなどで安心感を子供に与えてあげられるのです!
子供と一緒に寝たほうが子供の自尊心が育つという研究結果もあるといいます!
子供の方から、もう成長したし一人で寝るよ!
と言い出すまでは一緒に寝たいですね(*´∀`*)
子供と一緒に寝るデメリットは
親の生活リズムに子供が影響される
親の生活リズムが子供に影響します!
例えば、私が10時に寝るとしたら子供も10時に寝ることになります!
私が9時に寝るとしたら子供も9時に寝ることになります。
私が残業とかなにかやることがあって寝る時間が遅くなってしまったら、子供も寝る時間が遅くなってしまいます。
親の生活リズムがもろに子供に影響するのです。
あとは私は今は9時半までには寝るようにしています。
理由は、これ以上遅くすると子供の十分な睡眠時間が確保できないと感じているからです。
すなわち、私一人の時間が極端に短いという点ですね。
仕事が終わってお風呂入って、洗濯物やって布団敷いて、
その時点で8時30分くらい。寝るまであと1時間しかありません。私の自由時間はその1時間しかないのです。
だからやりたいことが全然できなくて辛い
というのは正直ありますね。
ただ、それでも
自分のやりたいことよりも、子供と一緒にねる幸せのほうが上なのでこんな生活でも成り立っていますがねw
子供と一緒に寝ると狭くて寝苦しい
これね!めちゃめちゃ狭いです><
まぁみんな密着していて幸せ(*´∀`*)
というのは感じますが、時々朝起きると
私の周りに子供4人がいる。そして密着していて身動き取れない
とかザラにありますねw
そうすると
- 体が痛かったり
- 疲れが取れていなかったり
は正直あります!
まぁそれでも幸せが上回るのでいいのですけれどね(*´∀`*)
子供と一緒に寝る幸せについて考えてみた!一緒に寝るって子供にとってもめちゃめちゃメリットあるよね!のまとめ
子供と一緒に寝ると親も子供も幸せ(*´∀`*)コミュニケーションの場にもなるし、最高!
しかも一緒に寝ると温かいというのもある!そして子供の自尊心も育つし、愛されているとも感じる!
いいことばかりだね(*´∀`*)みんなも子供と一緒に寝よう!
成長して、
子供から「一人で寝てみるよ」というまでしか一緒に寝られないのでね(*´∀`)!
Z会は教材の質や難関校受験に定評がある通信教育です!
- 幼児教育から大学受験まで幅広く対応
- 丁寧な添削指導で一人ひとりに合った指導が可能
- 充実したサポートサービスで安心して学習が進められる
といった特徴があります!
- 小学校入学前に基礎的な力をつけておきたい
- 部活と勉強って両立できるのだろうか・・・
という不安をお持ちの方は無料の資料請求だけでもどうでしょうか!?
今資料請求すると
お試し教材や教材見本、小冊子などのプレゼントがあります!
資料請求は下のボタンをクリック
