どうも音羽です!
ゲームばかり子供がやっているのでなんとかしたいと思っています><
そこで今回は
子供の時間つぶしにおすすめの本をまとめました!
本記事を読むと
- 本が子供の時間つぶしにおすすめの理由
- 子供の時間つぶしにおすすめの本
がわかります
ゲームやYouTube以外の子供の時間つぶしの手段が知りたい
ゲームやYouTube子供が大好きなのですが、見すぎると色々問題があるからなんとか時間を減らしてもらいたいと思っているのですよね><
ゲームやYouTubeのやりすぎだと目が悪くなる
ゲームやYouTubeの見過ぎだと目が悪くならないか心配なのですよね。
やっているうちにどんどん画面との距離が近づいていっちゃうんですよね。画面との距離が近くなればそりゃ目が悪くなっちゃうのでね。気にしているんですよね。
だから別に興味があるものができてゲームやYouTubeから少し距離と取ってくれれば目に優しいし嬉しいな!と思っています!
ゲームやYouTubeののやりすぎも教育上問題
そもそも子供が休みの日にずーっと
- ゲーム
- YouTube
って教育的にも良くないですよね!
保育園児もゲームとYouTubeですからね。
もっと
- ニューブロック
- レゴブロック
- 絵本
とか教育的に良さそうなものに興味を持ってもらいたいです
子供の時間つぶしに本がおすすめの理由
本に興味を持つようになる
子供が時間つぶしに本を覚えてくれれば、子供は本に興味を持つようになります。
本を読むのって勉強的にもいいですよね!
- 国語力がつく
- ひらがな覚えられる
などなどゲームよりはメリットが多いです!
文字を覚える
保育園児なら絵本を通じてひらがなを覚えることができます。
年長のうちの二男はひらがなは読めます。でもまだ絵本をすらすら読めるところまではいっていません。
でも、ゲームの合間に絵本を渡すとつっかえつっかえですが音読してくれます。
読書を通じて
- 文字を覚えたり
- 音読がうまくなったり
いい影響がたくさんあります!
文章を読むのが速くなる
本って読めば読むほど読書スピードが速くなります。
文章への慣れがあるからですね!
読むのが速くなれば学習面でもメリットになりますし、やっぱり子供が本を読むのっていいことですね!
国語力がつく
いろんな本を読んで文章に触れる回数が増えれば、増えるほど国語力がついていきます。
本を全く読まない子よりも本を読む子の方が文章を理解できるのは当然ですものね!
文章を読むのが苦でなくなる
普段から本を読むようになって読書が好きな子になれば文章を読むのが苦でなくなります。
小学校に入れば国語の音読の宿題も出ます。
でも文章を読むのが苦手で苦痛な子は音読の宿題もイヤイヤでやります。
でも読書好きならば国語の音読はササッとやってくれます。
普段から読書を習慣づけるのは大切です!
子供の時間つぶしにおすすめの本の紹介
きんぎょがにげた
幼児向けの絵本です。
きんぎょがにげた
という問いかけに合わせて、きんぎょを探します。
ウォーリーを探せ
定番のウォーリーを探せになります。
親も子供も楽しめる定番の絵本。
ぐりとぐらの「なぞなぞえほん」
3冊セットでボリューム満点!長距離ドライブもこれさえあれば楽しくなれる!
おしりたんてい
見た目はおしりでも、推理はエクセレントな名探偵「おりしたんてい」がププッと事件を解決していく謎解き物語!
かいけつゾロリ
30年以上読まれている定番の絵本です。
小学校の図書館でも定番ですね!
子供の時間つぶしにおすすめの本を紹介しちゃうよ!絶対に子供喜ぶよ!のまとめ
- 子供におすすめの本は「きんぎょがにげた」、「ウォーリーをさがせ」、「ぐりとぐらのなぞなぞえほん」、「おしりたんてい」、「かいけつゾロリ」
- 子供に本はメリットだらけ!国語力がついたり、文字を覚えたり、文章を読むのが速くなったりいいことばかり!
役立つ育児グッズの紹介は「役立つ育児グッズのおすすめ厳選まとめ47選」へ
Z会は教材の質や難関校受験に定評がある通信教育です!
- 幼児教育から大学受験まで幅広く対応
- 丁寧な添削指導で一人ひとりに合った指導が可能
- 充実したサポートサービスで安心して学習が進められる
といった特徴があります!
- 小学校入学前に基礎的な力をつけておきたい
- 部活と勉強って両立できるのだろうか・・・
という不安をお持ちの方は無料の資料請求だけでもどうでしょうか!?
今資料請求すると
お試し教材や教材見本、小冊子などのプレゼントがあります!
資料請求は下のボタンをクリック
